あいてぃ〜の記事一覧: にょほほんっと3
日々の他愛もないことをぶつぶつと。 気になった記事(過去記事を含む)へのコメントor拍手ボタン大歓迎です。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダメ元覚悟でやってみるもんだ(^^;
昨日は人から頼まれた某社のプリンタ(複合機タイプ)を診てました。
印刷しようとすると「6C10エラー プリンタトラブルが発生しました
電源を入れなおしてください 解決しないときは使用説明書を参照して
ください」と表示されます。
自分では使っていないメーカーだったので、WEBで検索してみると
#一応、説明書は借りて一通り読みました(^^;。
”通常のエラーの範囲を超えているので修理に出す”というアドバイス
のサイトが多く、有償修理だと1万円以上かかるので、新しい機種を
買った方がよいとのこと。う~む。こりゃ~難物なエラーだ(^^;。
諦めが悪い私は、”パージユニット”付近に異物が無いか掃除してみたり、
インクをセットし直してみたり、サイトにかかれている様々な方法を試して
みたけれども、いっこうに直る様子無し(^^;。
こりゃ~諦めるしかないか・・・と思いつつも(未練たらたらで)液晶画面を
いじっているうちに”本体の設定”で「設定リセット」という項目を発見!
まあ・・・物理的な”パージユニット”の故障なら「設定リセット」くらいじゃ
直らないわな~と思いつつもやってみると・・・直った!!!
#うっわ~マジでうれしい(^^)v。
その後はすんなりプリンタもスキャンもコピーもできて快調快調!
・・・いや~ダメ元覚悟でやってみるもんだなぁ(^^;。
追伸:今回の方法は、あくまで”ウチの場合”で有効だったわけですが
必ずしも同様の結果になるとは限りませんので、自己責任で
お願いいたしますm(__)m。できれば修理に出した方が・・・(^^;。
印刷しようとすると「6C10エラー プリンタトラブルが発生しました
電源を入れなおしてください 解決しないときは使用説明書を参照して
ください」と表示されます。
自分では使っていないメーカーだったので、WEBで検索してみると
#一応、説明書は借りて一通り読みました(^^;。
”通常のエラーの範囲を超えているので修理に出す”というアドバイス
のサイトが多く、有償修理だと1万円以上かかるので、新しい機種を
買った方がよいとのこと。う~む。こりゃ~難物なエラーだ(^^;。
諦めが悪い私は、”パージユニット”付近に異物が無いか掃除してみたり、
インクをセットし直してみたり、サイトにかかれている様々な方法を試して
みたけれども、いっこうに直る様子無し(^^;。
こりゃ~諦めるしかないか・・・と思いつつも(未練たらたらで)液晶画面を
いじっているうちに”本体の設定”で「設定リセット」という項目を発見!
まあ・・・物理的な”パージユニット”の故障なら「設定リセット」くらいじゃ
直らないわな~と思いつつもやってみると・・・直った!!!
#うっわ~マジでうれしい(^^)v。
その後はすんなりプリンタもスキャンもコピーもできて快調快調!
・・・いや~ダメ元覚悟でやってみるもんだなぁ(^^;。
追伸:今回の方法は、あくまで”ウチの場合”で有効だったわけですが
必ずしも同様の結果になるとは限りませんので、自己責任で
お願いいたしますm(__)m。できれば修理に出した方が・・・(^^;。
PR
一目ぼれだった”Macのスクリーンセイバー”
Apple社のSteve Jobs氏の訃報を聞いた。
今は残念なことにMacユーザでもAppleの関係者でもないけれど、自分の中で
時代が一つ過ぎ去ったような気がしてとても悲しかった。
私は18年前の1993年にMacintoshに初めて出会った。
(多分、MacintoshⅡシリーズだったと思う。)
当時、PC-98XXシリーズのN88basicで一文一文座標を指定して、図形を描いたり
色をつけたりするプログラムを書いていた私にとって、あのスクリーンセイバー
の色鮮やかでなめらかなグラフィックの動きは衝撃的だった。
もちろん見ただけで操作できる簡易性も魅力だったけれども、正直
完全にスクリーンセイバーへの”一目ぼれ”状態。
おかげで、食費などの生活費を切り詰め、半年のバイト代を貯めて
PowerBook165を購入した(”初代マシン(^^)v”参照)。
#このパソコンは残念なことにカラーではなく白黒画面だったけれども
移動を考えると、どうしてもノートブックの必要があったのだ(^^;。
運よく、ちょうど学校に導入されたインターネット回線と合わせて
Macintosh LCシリーズや、Macintosh Centrisシリーズのパソコンを通して
インターネットの世界を知ることになり・・・紆余曲折の後、なぜかその後の
職業へとつながっていく(^^;。
あの時Macに出会ってなかったら・・・今の人生ではなかったのだろう。きっと。
もちろんApple社を作ったのはJobs氏だけではないけれども・・・心よりお悔やみを
申し上げます。
Macという機械を通して、画面の向こうに広がる豊かな世界、スゴイ人々の存在を
沢山教えてくださり本当にありがとうございました。
今は残念なことにMacユーザでもAppleの関係者でもないけれど、自分の中で
時代が一つ過ぎ去ったような気がしてとても悲しかった。
私は18年前の1993年にMacintoshに初めて出会った。
(多分、MacintoshⅡシリーズだったと思う。)
当時、PC-98XXシリーズのN88basicで一文一文座標を指定して、図形を描いたり
色をつけたりするプログラムを書いていた私にとって、あのスクリーンセイバー
の色鮮やかでなめらかなグラフィックの動きは衝撃的だった。
もちろん見ただけで操作できる簡易性も魅力だったけれども、正直
完全にスクリーンセイバーへの”一目ぼれ”状態。
おかげで、食費などの生活費を切り詰め、半年のバイト代を貯めて
PowerBook165を購入した(”初代マシン(^^)v”参照)。
#このパソコンは残念なことにカラーではなく白黒画面だったけれども
移動を考えると、どうしてもノートブックの必要があったのだ(^^;。
運よく、ちょうど学校に導入されたインターネット回線と合わせて
Macintosh LCシリーズや、Macintosh Centrisシリーズのパソコンを通して
インターネットの世界を知ることになり・・・紆余曲折の後、なぜかその後の
職業へとつながっていく(^^;。
あの時Macに出会ってなかったら・・・今の人生ではなかったのだろう。きっと。
もちろんApple社を作ったのはJobs氏だけではないけれども・・・心よりお悔やみを
申し上げます。
Macという機械を通して、画面の向こうに広がる豊かな世界、スゴイ人々の存在を
沢山教えてくださり本当にありがとうございました。
拍手ボタン・・・
ギョームレンラクです。
私みたいなテケトーなブログは、読みたい人に読んでいただければいいのさ~と
これまでなんとなく気恥ずかしくって付けなかった『拍手する』ボタンをつけて
みました(^^;。
Facebookの「いいね!」、mixiの「イイね!」ボタンみたいに気軽に押して
いただけるとブログ主喜びますので、よろしくお願いします。
あ、それからPCの方が、ページ左上の『ブログ村』ランキングのボタンも
クリックしていただけると、もっと喜びます(^^;。
なお、クレームはぜひともコメント欄へ・・・m(__)m。
私みたいなテケトーなブログは、読みたい人に読んでいただければいいのさ~と
これまでなんとなく気恥ずかしくって付けなかった『拍手する』ボタンをつけて
みました(^^;。
Facebookの「いいね!」、mixiの「イイね!」ボタンみたいに気軽に押して
いただけるとブログ主喜びますので、よろしくお願いします。
あ、それからPCの方が、ページ左上の『ブログ村』ランキングのボタンも
クリックしていただけると、もっと喜びます(^^;。
なお、クレームはぜひともコメント欄へ・・・m(__)m。
今日はがっつり?!
さて、北海道では明日から新学期の小学生も多いそうで・・・今日は
宿題の”最後の追い込み”かな~と(^^;。
かくいう私も夏休みの最終日(本州なので8月31日デス)は毎年大変な
ことになっておりましたが・・・(爆)。
いや~こういう性格ってのは大人になってもそう変わらないような
気がします。
#しばらくブログネタも溜まったままですしネ(^^;。いかんいかん。
さぁ、今日は久々にトラブルPCの修復作業(←自分のじゃないですよ。
頼まれモノです。念のため)。
トラブル発生過程がよくわからないので歯ごたえがありそうですが・・・
やっぱ私、マシンいじるの好きだわ(^^)v。
宿題の”最後の追い込み”かな~と(^^;。
かくいう私も夏休みの最終日(本州なので8月31日デス)は毎年大変な
ことになっておりましたが・・・(爆)。
いや~こういう性格ってのは大人になってもそう変わらないような
気がします。
#しばらくブログネタも溜まったままですしネ(^^;。いかんいかん。
さぁ、今日は久々にトラブルPCの修復作業(←自分のじゃないですよ。
頼まれモノです。念のため)。
トラブル発生過程がよくわからないので歯ごたえがありそうですが・・・
やっぱ私、マシンいじるの好きだわ(^^)v。
火狐バージョンアップの罠
ここ数年ブラウザはなんとなく火狐を使っているのだけど、4~5日前うっかり
4にバージョンアップしたらNortonの”セーフウェブ”機能が使えなくなった。
#調べてみると、5月上旬には対応予定らしい・・・ケドまだ未対応だったみたいで(^^;。
長年(17年になります)インターネットを利用しているので、なんとなく胡散臭いサイトは
アドレス(ドメイン)や文面で判別できるのだけれど、最近偽サイトも巧妙になって
きているし、このパソコンを利用するのは自分だけではないし・・・
”セーフウェブ”が機能しない状態でネット検索する(させる)のは不安・・・と
いうことで対応するまでIE8を使うことに(^^;。
#黒目も月も考えたのだけど、”セーフウェブ”が・・・(以下略)。
あと、おそらく数日の辛抱だろうという予測の基に・・・(^^;。
いや~久しぶりだったこともあるけれど、色々細かいところが使いにくひ・・・(^^;;;。
#特にブログサイトのスクリプトと合っていないらしくすごく書きにくかった(TT)。
で、本日NortonのLiveUpdateにより、ようやく”セーフウェブ”機能が復活した
ので火狐復活。いや~やっぱ慣れてるブラウザが楽やのう・・・(爆)。
4にバージョンアップしたらNortonの”セーフウェブ”機能が使えなくなった。
#調べてみると、5月上旬には対応予定らしい・・・ケドまだ未対応だったみたいで(^^;。
長年(17年になります)インターネットを利用しているので、なんとなく胡散臭いサイトは
アドレス(ドメイン)や文面で判別できるのだけれど、最近偽サイトも巧妙になって
きているし、このパソコンを利用するのは自分だけではないし・・・
”セーフウェブ”が機能しない状態でネット検索する(させる)のは不安・・・と
いうことで対応するまでIE8を使うことに(^^;。
#黒目も月も考えたのだけど、”セーフウェブ”が・・・(以下略)。
あと、おそらく数日の辛抱だろうという予測の基に・・・(^^;。
いや~久しぶりだったこともあるけれど、色々細かいところが使いにくひ・・・(^^;;;。
#特にブログサイトのスクリプトと合っていないらしくすごく書きにくかった(TT)。
で、本日NortonのLiveUpdateにより、ようやく”セーフウェブ”機能が復活した
ので火狐復活。いや~やっぱ慣れてるブラウザが楽やのう・・・(爆)。
やり直しには思いっきし時間がかかります(^^;。
ここ数日、頼まれた.MTSファイルの動画(結構沢山)をDVDプレーヤーで観れる
ように変換作業してて・・・ネット用のパソコンが思いっきり占領されてました(爆)。
久々にDVD Flick+ImgBurn連続フル稼働でしたが・・・それにしても動画の
変換作業ってめちゃめちゃ時間かかりますよねぇ。
#単に無料アプリ+高スペックのパソコンじゃない・・・からかもしれない
ですケド(^^;。
途中でエラーが出るとそれまでの4時間くらい簡単に無駄になるし(TT)。
ふ~終わったぞ~。やれやれ(^^;;;。
ように変換作業してて・・・ネット用のパソコンが思いっきり占領されてました(爆)。
久々にDVD Flick+ImgBurn連続フル稼働でしたが・・・それにしても動画の
変換作業ってめちゃめちゃ時間かかりますよねぇ。
#単に無料アプリ+高スペックのパソコンじゃない・・・からかもしれない
ですケド(^^;。
途中でエラーが出るとそれまでの4時間くらい簡単に無駄になるし(TT)。
ふ~終わったぞ~。やれやれ(^^;;;。
にょほほんっと2について
事務連絡です。
先ほど、旧サイト”にょほほんっと2(http://nagin.dtiblog.com/)”を
削除しました。
旧サイト”にょほほんっと2”も現在と同様無料ブログでした。
結構、使い勝手が良かったので気に入っていたのですが・・・若干アダルト系の
サイトが多く開設されているドメインだったせいか、ランキングサイトに登録
しようと思ってもハネラレル(登録できない)ことや、他のブロガーさんの
関連している内容の記事にトラックバックをかけても拒否されてしまうといった
ことが続いて・・・このサイトってアダルトサイトでもなければ、危険なサイトでも
ないのになあ(^^;、ということで、他の無料ブログサイトを探したのでした。
#ホントは・・・URLが変わっちゃうので、ブログの引っ越ししたくなかったん
ですケドね(^^;;;。
そして、いろいろ無料ブログサイトを調べて現在のサイトに決定したわけですが・・・
はて、これまでのブログの記事をどうしようかと(^^;。
なんせ5年半分の記事があって・・・移行作業面倒くさい(写真は貼り直しだし、
リンクもし直しだし)のでそのまま旧サイトを過去ログとしてそのまま残(放置)し
ちゃおうっかな~とも思ったのですが、旧サイトに新たに書きこまれたコメントや
トラックバックへの対応が遅れても困るし、なにより自分のサイト内の
過去の記事を検索しにくい!
・・・というわけで、覚悟を決めて全部の記事の移行作業を行いました(TT)。
#いや~時間もかかったし、やっぱり面倒くさかった~(爆)。
ともあれ、今後はこちらのサイト1本でやっていきます。
今後ともよろしくお願い申し上げますm(__)m。
・・・できればもう引っ越し作業したくないなあ(^^;。
先ほど、旧サイト”にょほほんっと2(http://nagin.dtiblog.com/)”を
削除しました。
旧サイト”にょほほんっと2”も現在と同様無料ブログでした。
結構、使い勝手が良かったので気に入っていたのですが・・・若干アダルト系の
サイトが多く開設されているドメインだったせいか、ランキングサイトに登録
しようと思ってもハネラレル(登録できない)ことや、他のブロガーさんの
関連している内容の記事にトラックバックをかけても拒否されてしまうといった
ことが続いて・・・このサイトってアダルトサイトでもなければ、危険なサイトでも
ないのになあ(^^;、ということで、他の無料ブログサイトを探したのでした。
#ホントは・・・URLが変わっちゃうので、ブログの引っ越ししたくなかったん
ですケドね(^^;;;。
そして、いろいろ無料ブログサイトを調べて現在のサイトに決定したわけですが・・・
はて、これまでのブログの記事をどうしようかと(^^;。
なんせ5年半分の記事があって・・・移行作業面倒くさい(写真は貼り直しだし、
リンクもし直しだし)のでそのまま旧サイトを過去ログとしてそのまま残(放置)し
ちゃおうっかな~とも思ったのですが、旧サイトに新たに書きこまれたコメントや
トラックバックへの対応が遅れても困るし、なにより自分のサイト内の
過去の記事を検索しにくい!
・・・というわけで、覚悟を決めて全部の記事の移行作業を行いました(TT)。
#いや~時間もかかったし、やっぱり面倒くさかった~(爆)。
ともあれ、今後はこちらのサイト1本でやっていきます。
今後ともよろしくお願い申し上げますm(__)m。
・・・できればもう引っ越し作業したくないなあ(^^;。
何卒よろしくm(__)m
ブログお引っ越ししましたm(__)m。
以前のサイトは結構操作性が良くて気に入っていたのですが、利用していたサイトの
ドメインで登録がハネられるランキングサイトがあったり、トラックバックを拒否されて
しまったりと、いくつか不満が出てきてしまい・・・。
ちょうど自身も引っ越しして、野良うま(”のらうま&鹿”カテゴリー参照)のいない地域
に来てしまったので、気分も新たに出直すかと(^^;。
題名は・・・『にょほほんっと3』です。1→2→3というワケで、なんのひねりも
ございません(爆)。
#1は有料サイトだったので既に消滅。2は今のところ残してます(にょほほんっと2)。
・・・そのうち消すかもしれませんが・・・(^^;。
サイト選択理由とか、なぜ過去ログまで移したかとか、ブログ引っ越しまでの道のりに
ついては、後日少しずつ記述していこうと思いますが・・・・まずはご挨拶。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m。
以前のサイトは結構操作性が良くて気に入っていたのですが、利用していたサイトの
ドメインで登録がハネられるランキングサイトがあったり、トラックバックを拒否されて
しまったりと、いくつか不満が出てきてしまい・・・。
ちょうど自身も引っ越しして、野良うま(”のらうま&鹿”カテゴリー参照)のいない地域
に来てしまったので、気分も新たに出直すかと(^^;。
題名は・・・『にょほほんっと3』です。1→2→3というワケで、なんのひねりも
ございません(爆)。
#1は有料サイトだったので既に消滅。2は今のところ残してます(にょほほんっと2)。
・・・そのうち消すかもしれませんが・・・(^^;。
サイト選択理由とか、なぜ過去ログまで移したかとか、ブログ引っ越しまでの道のりに
ついては、後日少しずつ記述していこうと思いますが・・・・まずはご挨拶。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m。
引っ越し後にまずやること(^^;
これまで光回線もADSLも入らない地域に住んでいたので、モバイルカードでの
インターネット接続だったワケですが・・・引っ越したので早速光回線を敷設
しました(^^)。
ついでに、以前(福岡・東京・札幌滞在時)使っていた無線APを復活させました。
#これまでは無線にしても全く意味無い状況だったので、押入れにしまって
あったのです(^^;。
もちろんMACaddress認証も設定済み(^^)v。
これで家の中どこでもパソコンが使えて快適(^^)。おまけに早い!
ダンボール片付かない前にルータ&無線APを設置するのって、毎度のことながら
・・・私らしいなあと(爆)。
インターネット接続だったワケですが・・・引っ越したので早速光回線を敷設
しました(^^)。
ついでに、以前(福岡・東京・札幌滞在時)使っていた無線APを復活させました。
#これまでは無線にしても全く意味無い状況だったので、押入れにしまって
あったのです(^^;。
もちろんMACaddress認証も設定済み(^^)v。
これで家の中どこでもパソコンが使えて快適(^^)。おまけに早い!
ダンボール片付かない前にルータ&無線APを設置するのって、毎度のことながら
・・・私らしいなあと(爆)。
ランキング機能をつけてみました。
一応、ブログランキングのパーツをつけてみました(PC画面だと左下です)。
↓をクリックしていただくとランキングが上がる・・・?かもしれません(^^;。
http://blog.with2.net/link.php?943114
人気ブログランキングへ
このブログサイト、軽くて操作性が良いので結構気に入っているのですが
最近ちょっとトラックバックの件等いくつか思うところがあるので
ひょっとしたらURL動かすかも知れないなあと(^^;。
まあ、その前に、どのくらいの方がいらっしゃっているのか可視化して
みようかなあと思ってます。
もしかしたらケータイからは、ランキング見られないかもしれません。
大変申し訳ありません。
ランキング (記載時点では52位ですね。)
よろしくお願いします。
↓をクリックしていただくとランキングが上がる・・・?かもしれません(^^;。

人気ブログランキングへ
このブログサイト、軽くて操作性が良いので結構気に入っているのですが
最近ちょっとトラックバックの件等いくつか思うところがあるので
ひょっとしたらURL動かすかも知れないなあと(^^;。
まあ、その前に、どのくらいの方がいらっしゃっているのか可視化して
みようかなあと思ってます。
もしかしたらケータイからは、ランキング見られないかもしれません。
大変申し訳ありません。
ランキング (記載時点では52位ですね。)
よろしくお願いします。
初代マシン(^^)v

先日記述した初代愛機の写真です(^^;。
(”昔話をひとつ・・・(^^;”参照)
6ヶ月のバイト代を貯めて購入('93.12)。
いや〜買った時はとんでもなく
うれしかったなぁ!
でも・・・なんせHDD160MBですからね〜(^^;。
#勿論、GBでは無くてMBですよ。念のため。
現在だったらMicroSDやUSBですら160MBなんて容量見当たりませんケドね(爆)。
その後手に入れたPowerMac4400/200も、ColorClassic IIも
iMAC(”ドナドナ”参照)も、Win&Mac両方のファイルサーバにしてたLinuxPCも、
何台ものWinPCも・・・ほとんど廃棄してきましたケド、
もう電源すら入らないケド(TT)、それでも未だに捨てられない一台です(^^;。
スペックや詳細情報は下記を参照してください↓。
http://retrogamer.seesaa.net/article/40802611.html
レトロゲーム紀行 なつかしの「Macintosh PowerBook165」
Navigation
menu
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
nagin
自己紹介:
こんにちは!
このブログも8年目です。
Blogスタート時は福岡デシタ。
福岡(2004.10-2005.07)→
東京(2005.07-2006.01)→
北海道(2006.01-現在)と
引越し、道内で2回引っ越し
(2008.10と2010.03)
してます。
2010年3月以前の記事は
旧サイト「にょほほんっと2」、
2008年6月以前の記事は
「にょほほんっと」で書いた
のを移植しています。
このブログも8年目です。
Blogスタート時は福岡デシタ。
福岡(2004.10-2005.07)→
東京(2005.07-2006.01)→
北海道(2006.01-現在)と
引越し、道内で2回引っ越し
(2008.10と2010.03)
してます。
2010年3月以前の記事は
旧サイト「にょほほんっと2」、
2008年6月以前の記事は
「にょほほんっと」で書いた
のを移植しています。
最新記事
8周年を迎えましたが・・・ (10/11)
苞が次々と鈴なりに! (10/10)